https://speakerdeck.com/rvirus0817/menta-sabaenziniajiao-yu-nituite
- オンボーディングと進め方について
- プルリクエストの書き方
- 初期設定と準備
- Linux標準教科書を進める
- index.htmlをpushしてプルリクエストを出す
- プロセス監視用シェルスクリプトの作成
- 引数を指定してvagrantコマンドが実行できるようにシェルスクリプトを作成
- アクセスログの加工を行う
- Vagrant/MultipassでWordPressの構築をする
- Vagrant/MultipassでRedmineを構築する
- SQLを利用したWordPressのデータベース操作
- AnsibleでWordPressの構築をインフラコード化する
- Vagrant/MultipassでZabbixサーバーを構築する
- DockerでWordPressの開発環境を構築する
- DockerでLaravel開発環境を構築する
- DockerでRails開発環境を構築する
- DockerでKubernetes上にWordPressを構築する
- DockerでRails/APIとReactの開発環境を構築してログイン画面を実装
- AWSでEC2を利用してWordPressを構築
- AWSでEC2を利用してLaravel環境を構築
- AWSでEC2を利用してRails環境を構築
- Mackerel/New Relicでオブザーバビリティ/SLI/SLOの設定を行う
- TerraformでAWSの設定をコード化する
- [CircleCI]mentaリポジトリを継続的デプロイ
- [CircleCI]TerraformによるCI/CDの実装
- [GitHub Actions]AWSでAppサーバーのオートスケール実装
- Amazon Kinesisによるログ基盤を実装する
- ECS/FargateでLaravel環境を構築
- ECS/FargateでRails環境を構築
※課題アップデート
issueで課題を管理します
プルリクエストで実際にコードレビューを行います
プルリクエストで守ってほしいこと(絶対に読んでください!)
技術ブログの参加は誰でも可能です!書きたくなったらDMしてください!